各省庁の最新情報(ホームページ)を
調べることができます。
森林・林業・木材産業関連施策の最新情報が
掲載されています。
公立学校施設における木材の利用状況等が
掲載されています。
森林、林業、木質材料等、森林に関する総合的な
研究機関です。森林や木材に関する最新の研究内容
が紹介されています。
木材に関する基礎及び応用研究の推進と研究成果の
社会への普及を行っている組織です。
大学・研究機関のリンクも充実しています。
JAS事業者の認定、JAS認定事業所に配置が必要な資格者
の養成研修、輸出用木材こん包材の消毒証明などを行って
いる組織です。
大学に属する機関としては唯一「木材」を
冠する専門教育・研究機関で、最先端の研究を
行っています。
違法伐採対策・合法木材普及推進委員会の
ホームページです。合法木材供給のしくみや
違法伐採対策について、詳しい情報、新しい
情報が掲載されています。
森林組合法に基づく法人で、埼玉県内の4つの森林組合
を会員とした組織です。
木材に関する総合情報サイトです。木材に関する
専門的な情報から、「木材と健康」「木材の種類」
などの一般向け情報まで、幅広い情報が掲載されて
います。
全国の木材業界を網羅した木材団体です。
木材事業者から一般の方まで、幅広い情報が
掲載されています。
木材の国産材を推進している組織です。
マークは、「国産材マーク」と「普及用国産材マーク」
の2種類あります。
静岡県下一円を組織する連合会です。
一般の人に向けた木材PR資料(有料)
はお勧めの活用ツールです。
国産材を使ってCO2を減らす「木づかい運動」
のホームページです。 全国各地の活動が紹介
されています。
中大規模建築を木でつくるための技術・情報集約サイト
北海道から沖縄までの全国を区域とし集成材の
製造業者等が加入している全国団体です。
CLTはひき板を並べた層を、板の方向が層ごとに
直交するように重ねて接着した大判のパネルで、
木造建築物を中心とした建築の可能性を広げる
新素材です。
木材加工技術の普及、講習会開催、技術開発支援、
木材乾燥士、接着士、切削士、グルーラムマイスター
の認定などを行っています。
地球温暖化防止に貢献する木づかいの
推進などを通じて、木材に関わりながら、
持続可能な社会に貢献する取り組みを行っています。
プレカット部材に関する生産技術の開発・改良、
生産の合理化、品質の向上対策を図り、
普及定着のための支援を行っています。
合板の利用・製造・統計・資料・LVL
などの情報が掲載されています。
合板、フローリング、集成材、単板積層材、
構造用パネルなどのJAS規格の検査機関です。
47都道府県の林業改良普及協会
(一部山林協会等含む)を会員とし、
全国の森林所有者、林業関係者等を
構成員とする団体です。
森林・林業を総合的に扱う日本で唯一の学会。
環境の維持増進と林産物の供給などの森林の
価値や機能に関する研究などに取り組んでいるます。
地球温暖化防止や循環型社会形成に
資する木材を、もっと住宅や建築物に
活用しようと、産官学が結集して取り組んでいます。
森と木と人にかかわる書籍の刊行や雑誌の編集、
研究会や勉強会の開催などを続けている民間会社です。
国産材を使った住宅づくりの情報が
掲載されてまいます。
木の家の事例も掲載されています。
木材と住宅に関する技術情報、
AQ認証制度(建材試験)などの
情報が掲載されています。
DIYの健全な普及、産業の発展を図り、
豊かな国民生活の実現に向けて様々な
事業を展開しています。
木造軸組工法住宅の普及と健全な発展に
寄与することを目的とした組織です。